上越市青少年文化センター プラネタリウム

ひさしぶりに12日の日曜日が休みで、どこにいこうか、まよってしまったが、遠出もあまりのらなかったので、近場で日曜日に行く価値はあるところはどこかと、いろいろ調べていたところ、新潟県上越市五智にある上越市青少年文化センターのプラネタリウムをみにいくことにしました。

土、日、祝日の午後2時、3時に30分ほど、投影される。無料です。

投影前に1階の理科、社会を中心にゲーム感覚であそべる展示物、ゲームが、多数ありこれも無料のわりに、おもしろい。ただ、かなり、施設、展示物は老朽化されているようだ。タケポンが、子供の頃に行った展示物がそのまま、まだ、のこっており、一部、こわれているのもあるようである。

さて、さて、本命のプラネタリウムですが、この建物の3階にあり、1階でもらった整理券を渡し、入場する。クーラーが効いており、席数は、どれくらいあるのであろうか?50以上はあるかとおもうが、

プラネタリウムの椅子を倒し、天井をみる。上越市が作成した番組らしく、三和ビルらしき、建物もみえた。

ここで、トラブルがおきてしまった。なんと、タケポンは、疲れていたのか、寝てしまったのである。終わりがけにおきたのだが、その時は何やら、ロケットで月にいったらしく、帰ってきたところらしい。

なんてことだ・・・・

睡魔に襲われる前に撮った投影機を掲載して、この記事をおわらせていただきます。

Ca3909440001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シルバーウィークの米山サービスエリア(北陸自動車道 上越~柏崎)

シルバーウィークの米山サービスエリア(北陸自動車道 上越~長岡)

平成21年 9月22日(火曜日)の様子です。

普段、あまり祝日に高速自動車道を利用することはあまりないタケポンですが、つかったので様子を掲載します。

この日はUターンラッシュの日本列島。首都圏を結ぶ高速は数十キロ渋滞はいたるところにある様子。上信越自動車道は4キロ余りの渋滞。さて、北陸自動車道は?

普段より混んでいたが、渋滞には、ほど遠い感じ。それでも、芝生には、多くの人が休憩をとり日本海の景色を楽しんでいた。残念ながら、佐渡島は見えなかったが・・・・

北陸自動車道は、江戸時代の松尾芭蕉の奥の細道の通り道と重なるところが多く、ここに石碑があったので、撮影してみました。

Photo 1 2 4

3_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うみてらす名立

うみてらす名立~新潟県上越市名立区~

ようやく、梅雨があけ、本格的な夏を迎えることになりそうです。平年より半月近く梅雨明けが遅いとのことで、なかなか、海岸方面へと足がむかずにいましたが、ようやく、重い足をあげて、上越市名立区まで、いってきました。

ちょうど、ETCの割引もお盆ということで1000円未満の区間でしたが、北陸自動車道を利用して名立谷浜I・Cでおり、約車で3分。うみてらす名立に到着。

普段は道の駅としか利用していませんでしたが、今回はプール&風呂プラス昼食となんちゃって、リゾートコース。

風呂コース、プールコースは、ともに大人700円。両方利用する場合は1200円である。

まずは、プールコース。とはいえ、この施設、フロントまでいくのにお土産コーナー、飲食店、ゲームセンターなどの前を必ず通らないと、フロントまで行けないので、ちょっと、遠いのだが・・・・

流れるプールがあり、かなり面白い。ウォータースライダーもあり、かなり、迫力がありそうである。

外にはガーデンプールもあり、滝もながれている。このガーデンプールは、海水プールと大変珍しいらしい。

面白いのは、プールなのに、ジャグジーなどのリラックスバスがあり、最後には、温水シャワーもあリ、確か、シャンプーやボディーソープもあったので、お風呂としての機能も少し持っている。

でも、せっかくお風呂の施設もあるので、いってみると薬湯から檜風呂、露天風呂、サウナもあり温泉ではないが、十分、プールでの疲れをとって、リフレッシュすることができる。露天風呂は、ヒマラヤの岩塩からできており、さまざまな効用があるようだ。

プールの施設は季節営業なので、営業期間に注意。

タケポンの夏の定番のスポットのひとつにくわえられそうである。

今度の休みは、もう一つの夏のスポット。上越市立水族博物館のイルカショーの予定である。次回のブログ更新をおたのしみに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

正善寺 紫陽花 ライトアップ!!!」

正善寺 紫陽花ライトアップ!!!

正善寺ライトアップが7月11日に終了した。

タケポンが訪れたのは7月8日の夜 8時過ぎである。

ライトアップがもうじき終了ということもあって、会社帰りに見に来る人もいるかとおもいきや、タケポン一人。駐車場に車もなく、静まり返っている。

暗いところが苦手なタケポンにとっては、かなり、きつい。さらに追い打ちは、三脚を忘れてしまったこと。ライトアップに三脚を忘れるとは・・・・

仕方なく、地面にカメラを置いて、固定させることにしたが、なかなか、紫陽花が中央にこなく、苦戦。

納得のいかない写真ですが、とりあえず掲載しますね。

00015 00017_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

七夕~上越市本町通り~

~七 夕~ 新潟県上越市本町通り

7月がすぎ、蒸し暑い日が続きます。

ちょっと遅れましたが7月6日の本町通りの様子を紹介していきたいとおもいます。

本町商店街は 七夕で、色とりどりの短冊で、願い事をかいたものでいっぱいでした。

そのほとんどが、地元の幼稚園、保育園の園児達で、埋め尽くされていました。

願い事は、さまざま、よく見るのがプリキュアになりたい。シンケンジャーになりたいといった、ヒーローものの願い事からさまざまである。

おとなになっていくと、願い事も、現実になっていき、なかなか、夢のようなな願い事はなくなっていってしまう。一番の願いは、家族の健康が一番であろうか。

00001 00002

| | コメント (0) | トラックバック (0)

妙高サンシャインランド 平成21年 6月20日(土)

新潟県上越市中郷区 妙高サンシャインランド

ひさしぶりに土曜日がやすみということで、遠出のところなのだがETCのないタケポンの車。

と、言うわけで、近場で妙高サンシャインランドにいってきました。上越地域唯一の遊園地で、25種類ほどの乗り物があり、それなりに楽しめる。

ここ、数年、毎年いっているのだが、いつも平日ということもあり、いつもガラガラ。貸し切り状態である。

貸し切り状態は、響きはいいが、こういった遊園地関係は、混みすぎも問題だが、他にお客さんがいないとさみしいものである。

っとはいえ、この日は土曜日。11時頃についたが、30台近くの車がとまっていたかな?それなりに人がいて、乗り物も動いていて、それなりに活気があった。

写真は、観覧車から撮った赤倉観光ホテルとアドベンチャーサファリーといった施設である。

このアドベンチャーサファリーは、そこそこ楽しい。銃付きのサファリーカーで赤い的をねらいながら進む。あたると動物が反応して、うごいたり、叫んだりする。

ただ、残念だったのは、ジェットコースターがしばらく運休らしい。

入園券は、大人500円。子供300円だが、別途、乗り物代がかかる。観覧車に乗るだけで、一人300円かかるので、乗り物券2000円分がふくまれたにこにこ券2200円がおすすめである。

00013 00014

| | コメント (0) | トラックバック (0)

五智祭り~新潟県上越市~

ゴールデンウィークの上越市は???

大河ドラマ、天地人で盛り上がる上越市。舞台の春日山城は、麓の道で大渋滞。しかたないので、五智公園の八重桜をみて、五智国分寺へとむかう。

ゴールデンウィークは、毎年、どこかどこかのチューリップなどをみにいくのだが、今年は近場でゆっくりすごすことに。

五智公園では、バーべーキューなど、八重桜の下で多くの家族連れでにぎわう。

国分寺は、ちょうど、五智祭りがおこなわれており、露店もならび、まさに、もりあがろうとしているところ。

国分寺は、上杉謙信、景勝ともに保護してきたお寺である。

Photo Photo_2

Photo_3 Photo_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京へー   ~浅草 浅草寺~ 

浅草 浅草寺

都営浅草線 浅草駅でおり、浅草寺へとむかう。浅草といえば、浅草寺。

人の流れのまま進むと、雷門。まさしく、浅草の玄関口。

平日でもこの人だかりである。仲見世通りには、多くの店が並び、芋羊羹、雷おこしなど浅草ならではのお土産が並ぶ。

浅草寺で、試験の合格祈願をしてオレンジ通りをとおり、浅草駅へとむかう。このオレンジ通りの浅草公会堂スターの広場には、有名人の手形がずらりとある。

Photo_4 Photo_5 Photo_6 Photo_7 Photo_8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京へー  東京タワーろう人形館~

   ろう人形館

東京タワーは、なにも展望台だけではない。

お土産さんは、もちろん、水族館、アートギャラリーなど、ここだけで、一日 遊ぶことができる。

タケポンがむかったのは、フットタウン3Fに位置する、東京タワーろう人形館。ロンドンから直輸入したろう人形が多く並び、マリリンモンローなどのスターが並ぶ。写真撮影してもいいそうです。ハリウッドスター、ロックミュージシャンに興味がある人は必見。

タケポンが一番、興味をもったのは、「最後の晩餐」 すごい精密で、これこそ、まさしくアートです。料金は500円。

東京タワーをあとにして、バスで、山手線のJR西日暮里駅?までいき、上野?までいき、都営浅草線で浅草寺をめざす。

Photo Photo_2 Photo_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いよいよ福島県会津若松!!!

福島県会津若松へ出発予定!!!

いよいよ今月、25日(土)、福島県会津若松へ日帰りの旅行予定である。

NHK大河ドラマ「天地人」ゆかりの地をめぐるタケポン。ついに、福島へいったきます。

豊臣秀吉の命により越後から福島県会津へ国替えとなった上杉景勝、直江兼続主従は、この地で豊臣秀吉の遺言を無視し、天下を我がものとしようとしている徳川家康に立ち向かうことになる。

見どころはかなりあるとおもうが日帰りということで滞在時間はどのくらいになるであろうか?まずは、やはり若松城ははずせないであろう。

そして、家康が上杉征伐のきっかけとした上杉家の巨大城跡、神指城跡(こうざしじょうあと)はぜひともいきたい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧